強すぎる眠気、ストレスのせいかも!?今すぐできる、たった2つの対策

Uncategorized

こんにちは。
るかです!

突然ですが

夜はしっかり寝ているはずなのに
昼間に「強い眠気」に襲われていませんか?

 

 

 

 

日中に眠くなる病気はいくつかありますが
睡眠外来などで調べても何も見つからない場合

ストレスが原因かも知れません!!!

 

 

日中に強すぎる眠気があると
生活や仕事に支障が出てしまいます。

 

 

モラハラ夫から「寝てばかり!」
などと言われてしまうかも知れません。

 

 

 

 

また、仕事でウトウトしてしまい
信頼を失ってしまうかも…!

 

 

その眠気は、あなたのせいではなく
体調不良なのに…。

そんなの悔しいですよね。

 

 

 

 

もしあなたが日中の眠気に悩み
変わっていきたいと思っているなら…

 

 

この記事を読み進め、対策を
知っていただくことをお勧めします!

 

 

 

 

 

ストレスと眠気の関係

 

日常的にストレスにさらされると
脳にたくさん負荷かかかります。

 

ストレスを感じると、
コルチゾールというホルモンが分泌されます。

 

 

これがストレスにより
過剰に分泌されると…

脳細胞が破壊されると言われています。

 

 

 

 

また、自律神経のバランスが崩れ、
夜の睡眠が浅くなることがあります。

 

 

睡眠によって脳の疲労を解消するはずが
疲れが取れず、蓄積されていくと…

日中に急な眠気に襲われることに!!

 

 

 

 

 

つまり…

 

✅ ストレス解消法を身につける

✅ ぐっすり眠れるようになる

 

この2点ができれば
日中の眠気を無くせるということです。

 

 

 

 

【1】 ストレスを和らげる方法を持つ

 

日常生活の中でストレスは
身近にあるものですが、

一番良くないのは何だと思いますか?

 

 

答えは「長時間のストレス」です。

 

 

 

 

普通に立つことは問題なくできても、
1日中、立ち続けたとしたら

足も腰も痛くなり疲れますよね。

 

 

それと同じで、少しのストレスでも
長く晒され続けると負担が倍増します。

 

 

そういう状況をなくすため、定期的に
ストレス解消法を取り入れましょう。

 

 

 

 

ストレスコーピング
という言葉を知っていますか?

 

 

ストレスコーピングとは…

ストレスに対してうまく対処しようと
自らおこなうセルフケアの1つです。

 

 

 

 

 

① 情動焦点型
・ストレス源に対する考え方を変える
・人につらさを打ち明ける
・好きな音楽を聴いて気分を変える

 

 

② 認知的再評価型
・嫌なことをポジティブに捉える
(成長につながるのでは、等)

 

 

 

 

③ 問題焦点型
・ストレス源そのものを変える
(業務改善案を出す、等)

 

 

④ 社会的支援探索型
・支援者を探して相談する
・プロにアドバイスを求める

 

 

⑤ ストレス解消型
・気晴らしに別のことをする
(旅行、マッサージに行く、等)

 

 

 

 

ストレスが溜まる前に定期的に
取り入れても良いですし、

しんどくなったら取り入れるのもOK。

 

 

特別なことでなくても
自分にとって効果があれば大丈夫です。

 

 

重要なポイントは、
あらかじめいくつか決めておくこと!

必要な時、すぐにできると良いですよ。

 

 

 

 

【2】 ぐっすり眠れるようになる

 

 

睡眠をコントロールしているのは
自律神経の働きです。

 

特に、眠気が出てしまうのは
脳の血流が低下している時。

 

 

 

 

血流を良くするために

 

✅ ストレッチで筋肉をほぐす

✅ ぬるめのお風呂に浸かる

 

などが効果的です。

 

 

 

また、そのほかにも
睡眠リズムを整えるために

 

✅ 朝日を浴びて体内時計をリセットする

✅ 香りを生活に取り入れる

✅ 寝る前にはスマホを見ない

 

なども効果的。
ぜひ取り入れてみてください!!

 

 

 

また、眠いからといって
寝過ぎてしまうことも注意。

 

 

最初はつらくても、出来るだけ
起きるようにしましょう。

 

 

 

 

まとめ

 

 

もしあなたが日中の強い眠気で
悩んでいるなら…

ストレスが原因である可能性があります。

 

 

眠れない状態が続くと、うつ病など
精神疾患の危険が高まります。

 

 

 

 

そうなる前に、ストレスの解消に
取り組むことが大切です。

 

 

特にモラハラなど日常的なストレスを
抱え続けている場合は、要注意!!

想像よりもストレスが深刻かも知れません。

 

 

 

健康でいることは、あなたの
未来の幸せに直結しています。

 

あなたがママなら…お子さんの
幸せにも直結すると思いませんか?

 

まだ大丈夫…
と思っている人のほとんどが、

すでに限界だったりするのです。

 

 

そうならないために、
ガマンしすぎず、早めに対策しましょう!

 

 

 

 

もし、自分だけでは上手く
ストレス解消できない場合は…

 

私の公式LINEに登録してみてください!

カウンセリングやストレス対策の
情報発信をしています!!

 

 

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!!

 

それでは、また!

 

 

るか

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました