モラハラ後遺症でも輝く!働きママンのメンタルケア

Uncategorized

こんにちは、るかです。

突然ですが…

 

モラハラから脱出し
シンママになったものの…

 

 

メンタル不調で働くのがつらい
やりたい仕事があっても意欲が出ない

 

そんな、仕事の悩みは
ありませんか?

 

 

 

 

モラハラは長い時間をかけて
じわじわと自尊心を削ります。

 

抑うつ状態になってしまう方も
少なくありません。

 

 

私は、8年間の結婚生活で
知らないうちにうつ病を発症し

離婚後10年間、
症状を抱えながら生活してきました。

 

一番つらかった時は
休職してしまいましたが、

治療やセルフケアを地道にやっていき

 

今では、好きな仕事で
責任者を任されるほど回復しています!

 

 

 

メンタル不調は上手にケアすれば
問題なく生活できます。

 

メンタル不調という理由で
活躍したい気持ちを諦める必要は

ありません!!!

 

 

 

ただ…

シングルマザーが働くのって、
健康だとしても大変ですよね。

 

✔️掃除、片付け

✔️洗濯して干す、たたむ

✔️保育園や学校のもろもろ

✔️子どものお世話もろもろ

✔️食事を準備する(最低でも2回)

 

 

 

ちょっと書き出しただけでも

こんなにたくさんのことを
毎日やっているのですから…。

 

もしフルタイムで働くと…

 

24時間のうち、
通勤を合わせておよそ10時間は

仕事のために拘束される時間です。

 

 

 

子どもがママに甘える時間や
寝かしつけなども加えていくと

全然、時間がありません!!

 

 

この中で自分のケアもするの?

となると、
絶望的な気持ちになりますよね…。

 

 

でも、安心してください。

 

メンタルケアは

基本を抑えれば
習慣的として継続できます!

 

 

 

このまま読み進めていただければ…

 

 

メンタルケアの基本的習慣が身につき

 

 

上手くいけば自然と意欲が湧いてきて
チャレンジする力が湧いてきます!

 

 

メンタルに不安がある時は
特に心配事が多くなると思いますが、

 

少しの工夫
気持ちを軽くすることができますよ!

 

 

そして、

 

 

ママが笑顔でいることで
子どもも笑顔になっていきます!

 

 

元気に働いているママを見ると
子どもはとても安心します。

 

そして、そんなあなたの背中を見て

子ども自身も「頑張ろう」と
勇気づけられていきます。

 

 

もし、読むのを止めてしまったら…

 

 

トラブルがあった時

メンタルの症状が再燃し
仕事に行けなくなるかもしれません。

 

 

残念ながら、シンママであるだけで、
理不尽な見方をされることもあります。

 

もし仕事に行けなくなったら
築いてきた信頼も壊れてしまうかも。

 

 

 

 

 

モラハラ後遺症の症状は

元気な時に想定できないような
苦しい状況をもたらします。

 

 

抑うつや不安が出てくる方が多いので
考えることが出来なくなりますし

どうしたらいいか分からず
疲れ切ってしまう人がとても多い…

 

 

そんな精神状態で、
冷静な判断ができる人はいませんよね。

 

また、イライラや焦りが現れて
子どもに辛くあたってしまうことも。

 

 

 

 

 

子どももママの不調を感じ、
どんどん不安定になっていき…

 

あなたも更に負担を感じるという、
負のループに陥ってしまいます。

 

 

そうなると家事どころではなく、
もう、家の中はめちゃくちゃ…。

 

 

家事サポートを頼むことも
ひとつの手段ではありますが

それは、その場しのぎでしかありません。

 

メンタル不調は、
放っておいても治らないのです。

 

それでもいいや、という方は
そっとブログを閉じて大丈夫です。

 

 

セルフケアの方法や
心構えを知っておくことで

負のループを回避できます。

 

 

あなたが

「自分らしく安心して働きたい」

「子どもと笑顔で過ごし続けたい」

 

と思うのであれば、
読み進めていただくことをお勧めします。

 

 

メンタルケアとは

脳を疲れさせないために行います。

 

心のケアなのになぜ?
と思うかもしれませんが

 

 

メンタル不調とは、そもそも
脳の機能低下によって起こるもの。

 

ストレスがかかると、
脳には次のような変化が生じます。

✔️前頭葉の活動が過剰になる

✔️神経同士の結びつきが弱くなる

✔️行動を調節する能力が低下する

✔️セロトニン神経の機能が低下する

 

 

 

つまり、脳の活動が弱まり
活動ができなくなってしまうほか、
普段はバランスよく働いている脳が
うまく働かなくなると
押さえ込んでいた不安や恐れが
意識下に出てきやすくります。
※参考資料
東邦大学ホームページ
理学部生物学科「ストレスと脳」
こうならないために
ストレスを緩和する必要があります。
では、どうすれば
ストレスを緩和できるのか?
1️⃣ ストレス源を把握する
ストレスは、人によって違います。
✔️人間関係が苦手な人
✔️長時間労働が苦手な人
✔️予定外の出来事が苦手な人
また、状況によっても変わります。
✔️身体的に病気を抱えている
✔️心配事が続いている
✔️休息がとても少ない
メンタルケアをするには、
まず初めに…
ストレスを感じやすいことは何か
把握しておきましょう!
ここで重要なのは、
定期的なチェックです!
何が苦手なのか、
自分でもわからないこともあります。
年齢や環境によっても変化します。
自分自身と向き合う時間を
作ってみてくださいね。
2️⃣ ストレス症状を把握する
次に大切なのは、
ストレスを受けた時にどうなるか?
ということです。
頑張っている時は特に
人は自分を冷静にみられなくなります。
そうなる前に、不調のサインを
しっかり把握しておくと効果的です。
≪ストレスがかかった時の例≫
✔️肩こりや頭痛などの痛み
✔️呼吸が浅くなっている
✔️イライラ、ソワソワ
✔️消化器系の不調
✔️疲れやすくなった
✔️考えがまとまりにくい
✔️眠れない、疲れが取れない

 

 

 

 

ストレスサインは人によって
本当に様々です。

 

この例に当てはまらないケースは
たくさんありますので

 

自分用のチェックシートがあると
とても良いと思います!!

 

例えば、料理がうまくできない…
などの状況から気づくこともあります。

 

 

 

 

3️⃣ 予防策と対策を持っておく

 

 

もし職場でのストレスなら
すぐに離れられない事もあります。

 

 

そのため、
限界になる前の対策が必須です。

 

職場の場合、人間関係が拗れると
修復は困難かもしれません。

 

 

 

 

 

 

なので、もし人間関係が苦手なら

 

✔️距離を詰めすぎない

✔️上司や責任者の人柄をチェック

✔️相談できそうな人を見つけておく

 

という対策が功を奏します。

 

 

 

 

 

 

また、そもそも環境が不安なら

 

✔️入職前に入念にチェックする

✔️不安な点は面接で解決しておく(重要)

 

という準備が大切になってきます。

 

 

 

 

 

 

それでもストレスを
感じてまった時のために、

解消する方法ももっておきましょう!

 

✔️日々の休息はしっかりとる

✔️たまに子どもと離れて休息をとる

✔️取れるなら積極的に有休を使う

✔️気持ちを話せる人を持つ

 

 

 

 

 

解消法はできるだけ
身近にできることがベスト!

 

ストレスを感じたら
すぐに取り組めることが良いですね。

 

そして最も重要なのが…

 

自分なりの解消法であること。

 

誰かを参考にするのはOKですが、

自分に合っているかどうか
確認しながら試していきましょうね。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

この記事を読んで、もしあなたが

 

そうは言っても、自分では
ストレス対策ができない!

職場の相談ができる人がいない!

 

という悩みをお持ちなら…
私の公式LINEに来てみてください!

 

メンタルヘルスの発信などを通して
あなたの回復をお手伝いします!!

 

⬇️登録はこちら⬇️

画像をクリックしてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました